江戸屋のこだわり

幕末の頃、江戸(東京)からここ藤枝の地に移り住み、榮太郎(初代)がお茶などを持って各地に売り歩く行商をしたのが商いの始まりのようです。

明治期からは、製茶の仕上げを専門で行う仕上げ専門店として、お茶の味と香りにこだわり製造しております。昭和32年、現在の場所で商いを始めてから、現在にいたるまで当店には、看板がありません。長年にわたりお茶問屋さまに仕上げ茶を販売してまいりましたので、看板を出す必要はありませんでした。

しかしながら、戦後から続けております通信販売のお客様や、口コミで当店を知って下さったお客様から、「江戸屋さんにホームページは?どんなお店かもっと知りたい」・「もっと気軽に注文したい」等のご意見を多く頂くようになり、この度新しくホームページを開設することとなりました。自社工場で仕上げた美味しいお茶を、ご家庭に、またご贈答用として、直接お届けいたします。

お茶は、自然からの恵みの農産物です。その年々の天候に応じて香りと味のバランスが微妙に異なってまいります。今後も良質の茶葉だけを厳選し、当店独自の仕上げ加工技術による、繊細かつ丁寧に作ったお茶を皆さまにお届けし、ご満足いただけるよう努めてまいります。

江戸屋のこだわり

極み

総合的に評価し、仕上げ映えのする茶葉の仕入れ

矢印

茶葉の大きさ・形と火入れ温度・時間・ブレンド割合などを決定

矢印

製造工程指図書作製
※実際の作業の中で、その時の温度・湿度等により調整していく

ポイント1見る

茶葉の色・形・重み・香りを荒茶(原材料)の状態で確認
・茶葉全体の色合いは鮮やかな濃緑色で揃っているか
・艶があり、針のように細く固くよれているか
・重みはあるか、茎が多くないか、
・太くて堅い茶葉がないか

ポイント1見る
ポイント2嗅ぐ

お茶特優の上品な香り、清涼感・新鮮さを感じるか
・荒茶の状態で・・・若葉の新鮮な香りがするか
・熱湯を注いで・・・清涼感・新鮮さがあるか
上品な香りがでているか
・茶葉を取り除いて・・・茶碗のお茶は濁っていないか
・沈殿しているお茶の粉はどんなものか

ポイント2嗅ぐ
ポイント3飲む

旨味・甘味・渋味の確認と全体のバランスは取れているか
・旨味・甘味と適度な渋味はあるか。
また調和はとれているか
・味に濃度があり、爽快な味があるか

ポイント3飲む

ブレンド

茶葉そのものの持ち味や香りと、火入れによって生まれる味と香り。
お茶それぞれの相性を配慮し、ブレンドすることで味と香りが融合する。
調和のとれた美味しい仕上げ茶の完成

ポイント3飲む

製造工程フローチャート

江戸屋のお茶が出来上がるまでの工程を、
実際に使用している機械の画像と共にご覧いただけます。

クリックで画像拡大

キーワードで探す

カテゴリーで探す

  • 煎茶
  • 深むし茶
  • 棒茶(茎茶)
  • 芽茶
  • 粉茶
  • 番茶
  • ほうじ茶
  • 玄米茶
  • ギフト
  • その他

ご案内

  • ご利用ガイド
  • よくあるご質問
  • 配送料金について
  • 配送方法について
  • 会社案内
お電話0546411685

お支払いについて

お支払い方法はクレジットカード、代金引換(日本郵便)、銀行振込(前払い)にて承ります。

お支払いについて詳しくはこちら

お支払いについて

送料は各地域によって異なります。

送料は税込金額(消費税率10%)となります。

送料について詳しくはこちら

配送について

ご注文日の翌日から4〜5営業日以内にご発送いたします。
ご注文からお届けまでの目安は5〜7日です。

お届けは日本郵便(ゆうパック)、ヤマト運輸(クロネコゆうパケット・宅急便)、西濃運輸のお取り扱いとなります。

午前中、12時〜14時、14時〜16時、16時〜18時、18時〜20時、20時〜21時からご希望の配達時間帯をお選びいただけます。

配送について詳しくはこちら

返品・キャンセルについて

商品出荷には万全を期しておりますが、万が一当店の発送ミスや不良品 (賞味期限切れ、破損)がありましたら返品・交換をさせていただきます。

商品到着後7日以内に当店まで以下の内容を含む返品希望の旨のお申し出のお電話・メールを頂けますようお願いいたします。
・受注番号・ご名前 ・ご住所 ・商品名 ・交換または返品の理由

返品・キャンセルについて詳しくはこちら